
一般歯科

虫歯の予防・治療、根管治療、歯周病治療、詰め物・かぶせ物・ブリッジ・義歯の作成等、歯と歯茎のトラブル全般を診療します。
歯周病治療
歯ぐきの腫れや出血、お口の中のねばつき、口臭など、気になる症状はないでしょうか。これらは歯周病の主な症状です。
歯垢の中の細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、進行すると歯を支えている骨を溶かし、歯を失う原因ともなってしまいます。
従来の歯周病検査は、歯周ポケットに先の丸い針を差し込んでどのくらいの深さまで入るかを調べ、歯石やプラークなどの汚れをこそげ落とす治療が中心でした。
当院では、「位相差顕微鏡による菌の観察」「リアルタイムPCR法」を導入し、歯周ポケット中の菌の状態を調べる検査を行っております。
これによって、菌の種類と量に応じた薬を処方することが可能になります。

小児歯科

お子さんの口腔機能の健全な成長のため、予防的な受診をおすすめしています。
・保護者の方への歯のブラッシング指導
・虫歯予防
・フッ素塗布
・PMTC
・シーラント(奥歯の溝を埋める方法)
・乳歯・永久歯の管理、虫歯の治療
・成長期の不正咬合の矯正治療
小児矯正(咬合誘導)
自由
診療

乳歯が生え揃っている時期や、乳歯と永久歯が混在している時期(6歳~13歳頃)に、矯正器具を使用し、これから生える永久歯が正しい位置に生えるように誘導する治療です。
永久歯が生えてからの一般的な矯正治療に比べ、お子様への負担が少なく、費用・治療期間の面でも優れた画期的な方法です。
治療期間・回数
1ヶ月に1回の通院で3~4年程度
費用
総額 450,000円~900,000円
リスク・副作用
歯が完全にきれいに並ばない場合もあります。
治療の期間が長くなる場合もあります。
歯を失った方への治療

歯周病等で歯を失ってしまったときの治療法として、インプラント・ブリッジ・義歯(入れ歯)・自家歯牙移植等の選択肢をご用意しております。
インプラント
自由
診療
ブリッジのように歯を削らず、歯の無くなった箇所に人口の歯根を埋め込む方法の義歯です。
他の歯に負担をかけることなく、見た目や噛み心地も自然の歯に近いものになるなど、利点が多い治療法です。
保険適用外で自費診療になるため、価格が高くなる治療法になりますが、歯が欠損していて、入れ歯では噛めない方や入れ歯では違和感の強い方、固定式の治療を希望される方には優れている方法です。
治療期間・ 回数
5~6回の通院で半年~1年程度
費用
1本 300,000円~350,000円
リスク・副作用
痛みや腫れが出ることがあります。
骨との結合が不十分な場合に不正な力がかかると脱落することがあります。
入れ歯・義歯
患者さまの生活スタイルをしっかりお伺いし、普段の生活の中でストレスなく使っていただける入れ歯の作成を目指しております。
当院長は入れ歯治療に関して研鑽を重ねており、特に自信をもって取り組んでおります。現在使用している入れ歯のお悩みにも対応いたしますので、お困りの方は一度ご相談ください。
歯牙移植
歯牙移植とは、重度の虫歯や歯周病で歯を失った場合や事故などの外傷で歯根が割れてしまった場合など、歯を失ってしまった場所に、自分の別の場所の歯を抜歯して移植する治療法です。
歯と一緒に「歯根膜」という歯の周囲にある組織を移植するため、インプラントを埋め込むよりもなじみが良く、自然な噛み心地を取り戻すことができます。
*提供歯(ドナー歯)が親知らずであること、提供歯・受給歯のサイズが合っていること等を条件として保険が適用されます。


